• 検索結果がありません。

当日の配布資料 つくば市 | キックオフ・ワークショップ(平成22年5月16日)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "当日の配布資料 つくば市 | キックオフ・ワークショップ(平成22年5月16日)"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

住民参加・協働支援コンサルタント (財)日本総合研究所 客員研究員

平成22年

5月16日

参加・協働

参加・協働に

による

よる

自治

自治基本条例づくりの

基本条例づくりの

ポイントについて

ポイントについて

これまでに支援した自治基本条例づくり

1.多摩市自治基本条例

~東京都多摩市,平成12~16年,平成16年8月施行

2.久喜市自治基本条例

~埼玉県久喜市,平成14~16年,平成17年3月施行

3.平塚市自治基本条例

~神奈川県平塚市,平成16~18年,平成18年10月施行

5.米子市民自治基本条例

※部分的支援

~鳥取県米子市,平成20年~,策定中(22年4月に素案提出)

4.流山市自治基本条例

~千葉県流山市,平成17~21年,平成21年4月施行

6.小田原市自治基本条例

(2)

2

自治基本条例づくりの支援内容

~各地の皆さんの取り組みのファシリテーション

2.協働による検討過程の組み立て・工夫を提案する

3.論点を整理し、検討テーマを提案する

6.みんなの力を引き出し、全体の推進力にする

4.現場の生の状況に対応して進め方を修正する

5.今、次、いない人のために資料や記録を整理する

1.中立的な立場で話し合いの進行をつかさどる

(伴走支援)

1.

(3)

3

2.

2.久喜市自治基本条例

久喜市自治基本条例

(4)

4

4.流山市自治基本条例

4.流山市自治基本条例

流山市自治基本条例の検討過程の特色

1)条例検討の活動に加え、公募市民委員の主体的・

積極的な自治推進運動を実施「自治始めます。」

→市への提言後も、最後まで市民へのPR活動を継続

2)徹底した市民との対話・PI(対話集会)の実施と

市民意見の読み込み(のべ3,400人,7,000意見)

→公募市民の代表性の課題を克服(代弁性)

3)策定調整会議における政策形成過程での協働

→住民と行政の開放的・水平的議論を通じた

(5)

5

流山市のいま

~人のつながり・行動が変わる。自治基本条例づくりは“まちづくり”

PI活動での出会いが、新たな市民活動のきっかけとなった例

(北部公民館指定管理者・NPO法人コミュネット流山)

◇行政:職員研修(検討前から4回目)、実効性確保の年次計画

市民参加条例の検討

◇議会:議会改革の推進中(議会基本条例が同時施行)

「ホタルの学校」(子どもの合宿)

5.

(6)

6

米子市の自治基本条例づくりの検討過程の特色

1)市民の思いを反映する工夫(二段階方式)

①より多くの人々の声をもとに市民語で“趣旨”をまとめる ②趣旨をもとに条例素案づくり

2)つながろう米子市民自治運動(PI)

・検討委員会委員・全員がワークショップの進行役

・ワークショップで生の意見をその場で生け捕り・活け作り ・多様な立場の人々とのコミュニケーション

(自治会、NPO、高校生、企業、職能団体、議員、等々)

3)柔らかく、楽しく条例づくりをPR

・「よなご市民自治まつり」シンポジウムをお祭り仕立てに ・パレードでご当地キャラ(ネギ太とネギ子)とPR活動

6.小田原市

6.小田原市自治基本条例

自治基本条例

(7)

7

小田原市の条例づくりでやろうとしていること

1)みんなの思いをより確かに反映する(新二段階方式)

①オープンスクエアの意見を検討委員会で読み込み、市民の

言葉で「骨子案」をまとめる

②「骨子案」をもとに市民と市職員が一緒に条文案をつくる

2)徹底したワークショップで生産性を高める

・市民はもちろん、議員、市職員とも水平的関係で交流 ・検討委員会のワークショップで、オープンスクエアの意見

から「条例案」につながる素材を抽出する

3)実質的な市民・議会・行政の連携・協力を目指す

・市民、議員、市職員が、それぞれの持ち味を活かし合う

検討過程に(各主体がこれからのあり方を考える)

参照

関連したドキュメント

りの方向性を示した「新・神戸市基本構想」 (平成 5 年策定)、 「神戸づくりの 指針」 (平成

第16回(2月17日 横浜)

本審議会では、平成 30 年9月 27 日に「

を体現する世界市民の育成」の下、国連・国際機関職員、外交官、国際 NGO 職員等、

本部事業として「市民健康のつどい」を平成 25 年 12 月 14

本部事業として第 6 回「市民健康のつどい」を平成 26 年 12 月 13

本協定の有効期間は,平成 年 月 日から平成 年 月

平成30年5月11日 海洋都市横浜うみ協議会理事会 平成30年6月 1日 うみ博2018開催記者発表 平成30年6月21日 出展者説明会..